株式会社ハーツネクストロゴ

同一労働同一賃金におけるハーツネクストの対応

派遣法改正の重要箇所 まえおき

ポイント

派遣法は3年ごとに時代に合わせて大きな改正が行われています。

2020年4月の改正は、改正という範囲にとどまらず、「新法」と呼んでもよいくらいの変更がありました。聞きなれない言葉も多く、文字での解説ではわかりにくい点もあるため、出来るだけわかりやすくオリジナルなイラストを多用するなどして解説したいと考えています。

とはいうものの、改正点のポイントは ①賞与 ②交通費 ③退職金 の三つです。

今まで、派遣社員には交通費はともかく、賞与や退職金は無いのが当たり前でした。それが、今回の法改正で、 この3つが必ず支給されなければならない制度となりました。

同一労働同一賃金の漫画1

詳しく知りたい方は詳細ページへ

派遣法改正の重要箇所 不合理な格差

ポイント

「不合理な待遇差を無くしましょう」というのが、法改正の趣旨になります。

気を付ける点は、「格差」があることがダメなのではなく、「不合理な差」がダメだということです。その判断基準は、「仕事が同じかどうか」にあります。何をもって「同じ仕事」ととらえるのか、これをしっかり理解しておきたいところです。

「責任の重さ」「転勤の有無」「職種転換」「配置変更」などの違いがあれば、同じ仕事ではない、ということになりました。

「同じ仕事でなければ同じ待遇でなくてもよいのです。ただし、「その差」に応じた待遇差でなければならない、ということになりました。わかりにくいですよね。

同一労働同一賃金の漫画2-1 同一労働同一賃金の漫画2-2 同一労働同一賃金の漫画2-3 同一労働同一賃金の漫画2-4

そもそも、同じ仕事だったら同じ給料って当たり前のような気もするんですが・・・。
そうですね。でも、「同じ」の考え方が問題になるんです。
どういうことですか?
不合理な待遇差を解消しましょう、というのが大きな趣旨になるんですよ。
不合理?もうすでによくわからない・・・。
実は、正社員とパートやアルバイト、また、派遣社員との間に、「格差」があること自体は問題ではないんです。その格差が「合理的かどうか」に焦点が当たっています。
ますますよくわからない。
具体的にはどういうことですか?
例えば、正社員には交通費が出ているけど、パートさんには交通費が無い、とか。
ああ、それは確かに不合理ですね。
他にも、正社員には食事手当が出ているのに、パートさんにはないとか。
でも、ありがちじゃないですか?
そうなんです。なので、今回はこの「不合理な差を解消しましょう」という動きになったわけです。
同一労働同一賃金とあまり関係ないような??
日本ではまだまだ終身雇用や年功序列の考え方がありますし、一気に色々なことを変えていくのは難しい面があって・・。
それはわかります。
また、同じ仕事って言っても、同じってなんやねん、って面もあって・・・、
同じ作業をしているから、同じ仕事ではないってことですか?
そうなんですよ。担当している仕事のうちのいくつかが、同じであっても、他に違いがあることもあるでしょう。
そうですね、正社員の人は残業があるけど、パートは残業しなくてもよいとか?
おお、理解が早い、要はそういうことなんですよ。
もうちょっと具体的に教えてもらえますか?
はい、頑張ります。
今の例のように、正社員の方には、納期に責任を持つという一面がある場合が多いんですが、パートさんや派遣社員はそこまでの責任を負わなくてよいということです。
確かに、派遣社員が責任を取るとか無いですね。
ご自分の仕事に責任を持っていただくのは、社員であっても、派遣であってもアルバイトでも同じだと思うんですよ。でも、全体の責任という意味では、違いがありますよね。
そうですね。他にもあります?
あとは、転勤とか、部署移動とか、職種が変わるとか・・
派遣社員で転勤は無いですね。
そうでしょう?つまり、一部の作業が同じだったとしても、責任の重さが違っていたり、転勤があるとか無いとか、によって、「同じ仕事」かどうかを判断するように決められたんです。
じゃあ、派遣社員には同一労働なんて全然関係ないんじゃないんですか?
私も、実は、派遣社員の同一労働同一賃金ってあまり関係ないと思っていて油断してたんですよ
なんですか、油断って・・。
そもそも同一労働同一賃金っていうのは。。
それ長くなるやつですか?
そうですね、それなりに。
いやもう、わけわからないんで、具体的な事だけ教えてください。
え~・・・しゃべりたくなってきたのに。
まとめると、要は、正社員以外の方の待遇を改善しよう!ってことです。
よくわかりました。派遣社員の待遇もよくなるってことですね。
そうです。どのあたりが変わったのか説明しますね。
(やっとか・・・。前置きが長い・・・)

詳しく知りたい方は詳細ページへ

派遣法改正の重要箇所 待遇の決め方

ポイント

派遣社員の待遇の決め方には、2種類あります。

 ①派遣先の社員と待遇を比較する方法→派遣先均等均衡方式

 ②ある一定の水準以上(国が決める)を労使で話し合って決める方法→労使協定方式

①の均衡均衡方式は派遣先企業の情報提供、福利厚生面で社員と同等など正直「無理」が多く現実的ではない面が多く、結果として、ほとんどの派遣会社が②の労使協定方式を選んでいます。

というわけで、労使協定方式について解説します。

同一労働同一賃金の漫画3-1 同一労働同一賃金の漫画3-2 同一労働同一賃金の漫画3-3 同一労働同一賃金の漫画3-4

ハーツネクストは「労使協定方式」を選んでいます。うちから働いていただくすべての派遣社員は、労使協定方式、という待遇の決定方式になりました。労使協定方式っていう言葉だけ、覚えといてください。
労使協定方式ですね。この言葉使うことあるんですか?
そうですね、今はまだなじみが無い言葉ですが、あと数年したら、きっと「前の派遣会社では労使協定方式でした?」って聞かれる日が来ると思いますよ。
???
派遣という働き方は、派遣法で決められてるんですが、今までは、法律でお給料を決めるなんてことは無かったんです。派遣先企業の予算だったり、派遣会社の考え1つで時給が決まってたんですよ。
これからはそうじゃないってことですか?
そうなんです。簡単に言うと、派遣社員の最低賃金を国が決めたんです。
全部の職種ですか?
ハローワークの求人に出ているような職種はほとんどが網羅されています。
その計算した人大変だったでしょうね
私もそう思います。それに、日本は地域によって物価が違うので、就業場所に応じた地域別の指数というのも発表になったんです。
東京は高くて、地方は安いってことですね。
基本の時給は全国どこでも同じなんですが、その数字に勤務先所在地の地域指数をかけて、計算するんです。
例えば、どんな感じになるんですか?
派遣の求人で軽作業ってよくあるじゃないですか?
あ~よく見ますね。
どれくらいのお給料なイメージですか?
そうですね・・・。900円から950円くらいですか?簡単な作業が多そうですし。
そうですよね、だいたい体感する相場ってそんな感じですよね。それがですね、今回の国の統計から出てきた時給は、1,075円です。これに勤務先の地域指数をかけるんですよ。
加古川の地域指数ってどれくらいですか?
加古川は100.2%ですね、ちなみに、姫路は100.6
明石は、102.2 西神は101.2 神戸は103.1
尼崎は、105.7
東は高いんですね!
大阪に近いから、大阪指数の影響もあるんだと思いますよ。ちなみに、大阪梅田は、110.1です。
大阪引っ越そうかな。。。って思うくらい違いますね。
大阪と兵庫県では元々の最低賃金も違いますから。大阪の最低賃金は964円、兵庫は900円です。
それだけ物価が違うってことなんでしょうね。
で、結局いくらになるんですか?
就業場所が加古川の場合だと、1,075円×100.2%なので、1,078円。これが最低賃金になります。
神戸市西区で軽作業の仕事に就こうと思ったら、 1,075円×101.2%=1,091円ですね。
大阪だと、1184円になります。
ちょっと地域が違うだけで同じ仕事しても時給が違うんですね。
そうなんです。で、この数字がですね。
なんですか?
毎年変わるんですよ!
地域指数ですか?
いや、地域指数だけじゃなくて、全ての職種の給与額は、毎年改定されるんです。だから、毎年給与額が、どうなっているのか、上がっているのか下がっているのか、計算しないといけないんですよ!
へーーー。
へーーーって・・。(-_-;)
計算するの僕らじゃないんで。役所も大変ですけど派遣会社の社員さんたちも大変ですね。
・・・・ありがとうございます。
職種別の計算の仕方はわかりましたが、他にも何かあるんですか?
では次は、賞与について説明します
賞与?ボーナスですか?
そうです。ただ、皆さんがイメージする賞与っていうのとはちょっと違うんで、今からお話ししますね。

※会話内の数字は令和3年4月1日~3月31日間有効の金額となります。毎年7月に厚生省から次年度のデータが発表されています。


詳しく知りたい方は詳細ページへ

派遣法改正の重要箇所 賞与

ポイント

法改正の大きなポイントのうちの一つ「賞与」です。

今まで有期雇用の派遣社員には賞与が支払われることはほとんどなかったと思います。

ただ、世間一般でいうところの「賞与」とは違っています。

同一労働同一賃金の漫画4-1 同一労働同一賃金の漫画4-2 同一労働同一賃金の漫画4-3 同一労働同一賃金の漫画4-4

賞与込みって、どういう計算なんですか?
正確に言いますと、ハーツネクストでは、 「職業安定業務統計の求人賃金を基準値とした一般基本給・賞与等の額(時給換算)」っていう表を使ってるんです。
さっき出てきた軽作業の時給が1051円っていう金額はこの表に書かれています。
1051円っていうのは賞与込みの金額ってことなんですね?
そうなんです。で、賞与をどういう風にお支払いするのか、という点で、うちの社内で意見がだいぶ分かれまして。
どういうことですか?
賞与ってきくと、年に1回とか年2回とかそういうイメージ無いですか?
ありますね。
ある程度まとめた金額をお支払いしようと思うと、年に一回のお支配時期になるんです。
そうですね。何か問題ありますか?
色々な理由で一年間勤務できない方もいらっしゃるんですよ。やっぱり出来るだけ、お支払いしたいじゃないですか。
もらえるものはもらいたいって僕なら思います。
ですよね、で、社内でいろいろな意見を出し合った結果、ハーツネクストでは、時給を二つに分けて、基本の時給と賞与手当と分けることにして、賞与については、毎月勤務時間に応じてお支払いするってことになったんです。
ちょっと契約書を見てみますね。
どうぞどうぞ。
本当ですね、賞与手当っていう欄がありました。僕の場合だと時給1100円と賞与手当50円なんですね。
一ヵ月で8000円か・・。でも1年だったら9万6千円か・・。
冬のボーナス3か月分!みたいなわけでは無いですし、色々ご意見あるとは思うんですが、とりあえず、ハーツネクストでは、そういうお支払いをすることになりました。
今までよりはお給料の額は多くなりそうなので、まあいいかな。ちなみに、ハーツネクストの社員さんの賞与っ?
うちの社員はそういう賞与はありません(泣)
それは不合理な格差じゃないんですか?
不合理じゃないらしいです。
派遣会社の社員さんも大変ですね。
(気を取り直して)次の改正点へ行きましょう。

※会話内の数字は令和3年4月1日~3月31日間有効の金額となります。毎年7月に厚生省から次年度のデータが発表されています


詳しく知りたい方は詳細ページへ

派遣法改正の重要箇所 交通費

ポイント

2020年4月の派遣法改正以前というのは、交通費の支給は「派遣会社」の一存で決められていました。

交通費込みで時給設定をしている派遣会社もあれば、交通費を別にお支払いする派遣会社もありました。

よく、派遣は交通費が出ない、といわれているのはこのあたりに原因があります。

このバラバラだった交通費支給に国がルールを設け、派遣社員にも交通費の支払いが必須となりました。

同一労働同一賃金の漫画5-1 同一労働同一賃金の漫画5-2 同一労働同一賃金の漫画5-3 同一労働同一賃金の漫画5-4

交通費の経験も二種類あるんですか?
そうなんですよ。国からの決まりがあってね。
また国ですか?
そうなんです。派遣会社として交通費の選択は2パータンありまして。一つ目は、実費支給です。実費の内容は各派遣会社が決められます。
今の僕がもらっている交通費っていうのは実費ですよね?自宅からの距離を計算して払ってもらってますが。
そうです、ハーツネクストの場合は、電車の方は定期代もしくは出勤回数に応じての実費のお支払い、それ以外の方は通勤距離が2キロ以上の場合に、距離に応じてお支払いしています。
それでいいと思いますけど、他にも方法があるんですか?
もう一つの方が問題で。時給に上乗せして払う方法があるんです。
交通費込み、っていうやり方ですか?
いえ、そうではなくて、交通費として一時間当たり74円払うっていうルールがあるんです。
えーっと。では8時間労働だったら、72円×8時間分の交通費がもらえるってことですか?
そうです。
遠くても?近くても?
そうです。例えば、家の目の前が勤務先だったとしても、この支払方を選んだ場合は、Ⅰ時間当たり72円支給されます。一日あたりにすると576円ですね。
良いのか悪いのかよくわからない・・。
派遣会社にとっては、交通費がバラバラではなくて一律なので計算しやすい、というメリットがあるんですよ
そうか、実費の場合は個別に計算が必要なんですね。
ハーツネクストは元々、個別に交通費計算しているので、手間が増えるわけでは無いんですけど、今まで交通費を払っていない、もしくは交通費込みで支払っていた会社は、個別の交通費計算はとても手間だと思います。
ハーツネクストでも、一応、実費支給と一律支給のどちらにするか検討したんですが、それぞれの実情に応じたお支払いの方が良いということで、実費支給で行くことになりました。
よくわかりました。今までと変わらないってことですね。
そうですね。では次は退職金の話をしたいと思います。
え!派遣で退職金ってなんですか?

※会話内の数字は令和3年4月1日~3月31日間有効の金額となります。毎年7月に厚生省から次年度のデータが発表されています


詳しく知りたい方は詳細ページへ

派遣法改正の重要箇所 退職金

ポイント

法改正の目玉ともいえる変更点の一つが「退職金」です。

今まで、派遣社員には退職金は無いのが当たり前でした。

また、派遣会社だけではなく、中小企業では退職金制度が無い会社もまだまだ多くあると思います。

それを考えると、格段に待遇が上がったと思います。

ただしその計算というか支払方法は、複数の選択肢から派遣会社が選んでいるので、どこの派遣会社でも同じ…というわけではありません。

同一労働同一賃金の漫画6-1 同一労働同一賃金の漫画6-2 同一労働同一賃金の漫画6-3 同一労働同一賃金の漫画6-4

そもそも退職金っていうのは、ある程度の年数勤めあげてから、もらえるお金だと思うんですよ。でもこの前払い制度ですと、1日だけ出勤して退職した方にもお支払いすることにいなるんですよ。おかしくないですか?!
(だいぶ怒ってるなあ、話をそらそう)
前払いってどれくらいの額がもらえるんですか?
それぞれの時給の6%と、国が決めています。
また国ですか?
そうです。労使協定方式の場合は「ある一定の水準を超える」必要があるので、国が最低ラインを決めているんです。時給だけじゃなくて、退職金も同じですね。
へーー。で、ハーツネクストでは前払いは選ばないんですよね?
もちろんです。ハーツネクストでは、退職金制度を作ることになりました。
ハーツネクストの中の社員さんと同じになるってことですか?
ハーツネクストの社員の退職金はありません。
そうなんですか!でも派遣社員の退職金はあるってことですか?
そうです。そしてこれも「不合理」ではないらしいです。
今日何回も「へーー」って言ってますけど、「へーーー」ですね。
退職金制度を作るって言っても、じゃあ、3年務めて退職金が1万円で。というわけでは無くって。
国が決めるんですか?
まあ、そういえますね。国からモデルとなる金額が発表されているので、それを使うことになります。
ハーツネクストでは東京の数字を使うことにしています。日本で一番給与額が高い地域の発表ですので、「水準以下」ということにはなりません。
具体的にはどれくらいなんですか?
3年以上勤務していただいた方を対象にしていまして、自己都合で退職する場合は、給与の0.8カ月をお支払いします。会社都合だと、1.2か月分ですね。4年目、5年目と年数が増えていくと、この支払月数が増えていきます。
では僕の法改正後の時給が1100円なので、例えばですが、3年過ぎてすぐに辞めたら、 1100円×8時間×20日間×0.8って計算ですか?
そうです。14万800円になりますね。
今まで無かったものがもらえるのはありがたいですね。でも、3年っていつから3年ですか?入社してから?
そうさせていただきたいのはやまやまなのですが、、、なんせ今までそういう意識がなかったので、退職金としての原資が無いんですよ。
そりゃそうですね。
そのため、法改正の2020年4月1日から3年とさせていただきました。4月1日以降に入社された方は、入社された日が基準日になります。
わかりました、退職金がもらえるように頑張りますよ。
そうですね、ハーツネクストは長期就業のスタッフさんが多いので、十分可能ですよ。
もうこれで、法改正の説明は終わりですか?
そうですね、皆さんがお聞きになりたいのってお給料だと思うので、大きな改正点としてはこれくらいです。
良かった・・。やっと終わった。
だいぶ省略してご説明しているので、また質問などあれば、いつでもお聞きください。
はい ありがとうございました。

※会話内の数字は令和2年4月1日~3月31日間有効の金額となります。毎年7月に厚生省から次年度のデータが発表されています。


詳しく知りたい方は詳細ページへ

ページトップ